兼業投資家のための金融リテラシー教室

兼業投資家向けの(本業:エンジニア)の情報・金融・ビジネス リテラシーのブログ

【本サイトのねらい】リテラシールについて

皆様、こんにちは。

 

リテラシールの執筆者のOGANです。

 

リテラシーと聞いても「メディア・金融リテラシーと耳にはするけど、具体的には何なのかな?」「リテラシーが必要とは言われるけど何を読めばいいのかな?」と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか?

 

 

リテラシールでは”リテラシー:LITERACY(読解記述力・本質的な情報を抜き取り応用する力)”を向上させ、

”情報に対してどのように解釈する方法があるのか?” を考え、記事にまとめようと考えております。

 

具体的には以下のような人に推奨できる記事をまとめる予定です。

  • これから投資をしてみたいけど、何に従って始めればよいかよくわからない
  • SNSとの付き合い方に悩みがある
  • ビジネス本を読むけど具体的にそれを応用する方法がイマイチわからない
  • ニュース・新聞は毎日見るけど、その事象がどのように自身の環境に影響するのかよくわからない。
  • 権利収入・謎のアルゴリズム取引による儲け話の勧誘を受けたことがあるがよくわからなくてほかっている。(これはおまけです。笑)

 

リテラシールで流し読みでも構いませんので、一度リテラシーについて考えてみてはいかがでしょうか?

リテラシーを身に着けることで、今まで気づかなかった・明瞭でなかった情報の本質に気づき、情報をうまく料理して仕事や投資・事業へ少しでも活かしてもらえるようになって欲しい!と思い、このサイトを立ち上げることにしました。

 

リテラシールでは以下の3種類に大別したリテラシーに関する記事を掲載していきます。

具体的には、

① 情報(SNS・メディア・本等)を整理して、本質部分を抜き取るリテラシー

② お金(例えば株式投資投資信託・不動産・家計簿などなど・・・)にまつわるリテラシー

③ ビジネス(マーケティング、組織人事、交渉術)におけるリテラシー

 

の3部門のリテラシーに大分して、記事を掲載します。

 

実は、この3つに分けた項目別のリテラシーに関しては、分かれているように見えて、密接に重なり合っている部分もあります。

 

例え話を交えてこちらの理由を解説します。

 

 

 

たとえば、友人に「積み立てNISAが良い」という話を聞いたとしましょう。

 

投資信託で選ぶ際にどのような選び方をすればよいか最初はだれもわかりません。そんな時にまずやる行動は、何にあるでしょう?

 

SNSやインターネットで調べる、投資信託をやっている友達に聞く”ではないでしょうか?

ただ調べると、それぞれ個人の見解が書かれており、どう解釈すればよいかわからなくなります。

 

この時点で②のお金にまつわるリテラシーの必要性を感じますよね?

 

それでは信頼性の高いソースを探すとなると、本や大手メディアのニュースを見てみようと考えます。

 ただ大手のニュース記事においても、記事の編集者の思想・イデオロギーによって導きたい方向性や解釈が違うため、書き方も千差万別です。(それがニュースメディアの差別化戦略の一つとなっているためです。)

 

ここで①に関する情報を整理して、本質部分を抜き取るリテラシーが必要になります。

 

上記のこれまでのプロセスを経て、景気動向をなんとなく捉えられ、トレンドが見えてくると、ビジネスで応用できる可能性もあります。

応用力という意味では③のビジネスにおけるリテラシーが必要になります。

 

このように、生活において欠かせない・かつ日本の教育制度では補完できていない3つのリテラシーにスポットを当てて紹介します。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

各カテゴリーをまとめておりますので、アクセスの方、宜しくお願い致します。